■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2000年 4月・追加記事

 -Last updated、Jun.03. 2000- →■(2000年7月〜 次ページ)   

                             

<目次>

(1)TOAFAEC・2000年1〜3月の主な活動  →■(前ページ)

(2)2000年4月〜6月の主要スケジュール

(3)【南の風】発行リスト(2000年1月・410号〜3月・450号)

(4)【公民館の風】発行リスト(2000年1月・19号〜3月・42号)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(1)TOAFAEC・2000年1月〜3月の主な活動

 ―詳細は本ページ「2000年1月追加記事」参照のこと― 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(2)2000年4月〜6月の主要スケジュール
 

●和光大学新館(A棟)へ引っ越し(TOAFAEC・所蔵資料の移動)
4月3〜5日(業者による作業)
4月6日(木)13:00〜17:00予定 研究室整理作業、終了後ビールの会(のむぎ)

 

●『東アジア社会教育研究』第5集編集会議(TOAFAEC編集委員、事務局員)
日時:4月10日19:00〜編集会議
会場:「グランメール」(井頭線「西永福」下車3分、水道道路角)03-3323-6336
執筆項目の最終決定、依頼分担、作業スケジュール、など
 

 

●八重山・鷲尾雅久氏を囲む
日時:4月18日(火)19:00〜 新石垣空港問題を聞く
場所:JR新宿南口改札に18:30待ち合わせ
   移動先の問い合わせ:小林携帯(090-1764-5029)、または内田携帯へ

 

●TOAFAEC・第51回定例研究会
日時:4月21日(金)18:30〜20:30(20:45〜グルマン亭)
テーマ:アジアからの留学生は語る、この1年の計画
ゲスト:朴容琳(お茶水大院)、張林新(立正大院)、烏龍陶麗(内モンゴル、和光大)、
    套図格(和光大学研究生)ほか
会場:高井戸区民センター(井の頭線「高井戸」下車3分)
(終了後)駅ガード下・グルマン亭で交流会

 

●社会教育関連法研究会・第3回(日本社会教育学会、社会教育法五十年記念)
日時:4月24日(月)13:30〜16:00
場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナ−ドタワ−16階
   社会学部資料室内会議室(社会学部資料室 03−3264−9358)
   (JR市ヶ谷又は飯田橋駅から徒歩10分。堀の南側の校地)
テーマ:埼玉県鶴ヶ島市における社会教育関連条例等改正の取り組み
報告者:新堀敏男氏(鶴ヶ島市教育委員会)

 

●韓国訪問
5月2日(KE702便)成田12:40発→ソウル15:10着
5月5日(KE781便)ソウル18:40発→福岡20:10着(キャンセル待ち)
   *念のため5月4日の同便を確保
<予定>
(1)「東アジア社会教育研究」第5号編集会議(魯在化氏らと)2日予定
(2)「この人ー先達の自分史」黄宗建氏からの聞き書き・第2部づくり、3日予定
(「東アジア社会教育研究」第4号所収「この人」第1部は1955年前後まで、その後の自分史を聞く)
(3)最近の韓国の生涯学習・社会教育をめぐる政策・改革に関する資料収集
●なお中国訪問は、予定スケジュールに適合する航空便の確保が出来ず、断念(延期)
 

 

●和光大学新館研究室ご披露・夕陽とビールの会(1)
日時:5月13日(土)16:00〜18:00(18:15〜「のむぎ」)
小林ゼミOGBと在学生・月刊読む会・沖縄研究会など合同の会
会場 :和光大学新館(A棟)9階・小林研究室(N916室) 044-989-7777+5916
(終了後)大学前「のむぎ」で交流会(18:15〜)

●TOAFAEC「東アジア社会教育研究」第5号(最終)編集会議
日時:5月16日(火)19:00〜21:00
場所:西永福・グランメール
内容:執筆者の最終確認、調整、依頼作業

●和光大学・ゲスト講師による特別講義
日時:5月18日(木)第3限・13:00〜14:30(講義)、16:20〜17:50(ゼミ・交流)
講師:北島尚志(たかし)氏(児童館勤務、劇団「風の子」などをへて現在フリー、子ども劇場など地域活動)
テーマ:子どもをめぐる地域の文化協同運動ー子ども劇場運動など

●第52回TOAFAEC定例研究会・和光大学新館研究室ご披露(2)
日時:5月20日(土)16:00〜18:00(18:15〜「のむぎ」)
テーマ:自治体の教育改革ー鶴ヶ島市の試み
ゲスト:平井教子氏(鶴ヶ島市教育委員会)
会場 :和光大学新館(A棟)9階・小林研究室(N916室) 044-989-7777+5916
    小田急「鶴川」下車、徒歩15分
(終了後)大学前「のむぎ」で交流会(18:15〜)

●日本社会教育学会プロジェクト研究「社会教育関連法の現代的検討」研究会(第4回)
日時:5月22日(月)午後2時〜4時半
場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナ−ドタワ−16階
社会学部資料室内会議室(社会学部資料室 03−3264−9358)
(JR市ヶ谷又は飯田橋駅から徒歩10分。堀の南側の校地)
報告:(1)伊藤長和(川崎市教育委員会)
  神奈川県川崎市における社会教育関係各種委員会等の委員公募に向けた取り組み
報告:(2)長澤成次(千葉大学)
    自治体における社会教育関連法の検討
−理論的整理のための問題提起−
(連絡先 荒井容子 〒206−0012多摩市貝取5−2−3−306
TEL/FAX042−373−8578 Eメ-ル yarai@mt.tama.hosei.ac.jp)

 

●東京の社会教育・歩み研究会
日時:5月23日(火)18:30〜
会場:大田区役所6階・教育委員会室
講師:元品川区青少年委員 石井和夫氏
テーマ:「品川区の社会教育とりわけ青少年活動について〜昭和30,40年代を中心に 」
問合わせ:(事務局)荒井隆(03-5744-1444・大田区社会教育部管理課)
遠藤輝喜(03-3463-1211内線2858・渋谷区社会教育課)

 

●和光大学・沖文研(沖縄文化研究会)
日時:5月24日(水)16:30〜
場所:和光大学新館9階(N916)小林研究室(044-989-7777+5916)
内容:沖縄をめぐる状況について、これからの進め方、交流コンパ(オリオンビール)

 

●相模原市公民館再編問題についての学習会
主催:さがみはら社会教育をよくする市民の会
日時:5月26日(金)19:00〜 (参加自由)
会場:(相模原・市民の会、問い合わせ・格地悦子 042-742-1447)
講師:小林文人

 

●日本教育法学会・第30回定期総会
5月27日(土)09:30〜自由研究発表、13:00〜事務総会、14:30〜シンポ
5月28日(日)10:00〜16:00第一分科会「公教育の原理と学習権論の展望」佐藤一子ほか
会場:早稲田大学

 

●東京の識字実践2000・フィールドワーク(1)
日時:5月31日(水)18:00〜20:00(和光大・社会教育論、中央大学・院ゼミ、ほか参加歓迎)
場所:渋谷区恵比寿社会教育館(渋谷区恵比寿2-27-18 03-3443-5777)日本語教室
案内役:遠藤輝喜氏(渋谷区社会教育主事)
終了後は近くのビヤホールで歓談・交流会

 

●小田急沿線(和光大学)「月刊社会教育を読む会」
日時:6月2日(金)13:00〜14:30、16:20〜18:00
場所:和光大学・小林研究室(新A館9階(N916) 044-989-7777+5916)
ゲスト:打越雅祥氏(東京都社会教育主事、和光大学講師)、幹事:田中伸一(大田区社会教育指導員)

 

●浦安・自主講座「公民館は誰のもの?」ー消さないで「平和を考える講座」
主催:消さないで「平和を考える講座」(連絡先 047-399-7324)
日時:6月3日(土)14:00〜16:00
場所:ウエーブ101市民サロン(JR新浦安駅前)
講師:小林文人、ゲスト:本田雅和氏(朝日新聞社会部記者)

 

●岩本陽児氏(イギリス・レディング大学)を囲む
日時:6月13日(火)19:00〜(JR三鷹駅改札口で待ち合わせ)
場所:「たべもの村」JR三鷹駅南口徒歩3分 電話0422-49-4789
内容:イギリスの大学・博物館など、あれこれ
問い合わせ(幹事):石倉祐志(TEL 03-3300-7368・自宅 03-5285-1888:職場)

 

●和光大学・沖文研(沖縄文化研究会)第3回
日時:6月14日(水)16:30〜
場所:和光大学新館9階(N916)小林研究室(044-989-7777+5916)
内容:六・二三を考える、浦添・小湾(消えた集落)の歴史
報告:瑞慶覧いそこ、棚原秀幸

 

●和光大学・ゲスト講師による特別講義
日時:6月15日(木)第4限・14:40〜16:10
場所:和光大学B205教室
講師:山崎信喜氏(川崎市教育委員会、人権・共生教育担当)
テーマ:川崎市の社会教育・生涯学習、子どもの権利条例づくり運動について

 

●日本社会教育学会・六月集会
6月17日(土)14:00〜17:00「ジェンダーと社会教育」
6月18日(日)10:00〜ラウンドテーブル、13:00〜「子どもと社会教育」「社会教育関連法の現代的検討」
会場:東京学芸大学

 

●第53回TOAFAEC定例研究会
日時:6月23日(金)18:30〜20:30(6・23第4金曜日に変更)
テーマ:6・23からの55年、浦添の戦争と戦後史(和光大学沖縄文化研究会と合同)
会場:高井戸区民センター(井の頭線「高井戸」下車3分)
報告:棚原秀幸(浦添市出身、専修大学生)
(終了後)駅ガード下・グルマン亭で交流会

 

●和光大学公開シンポジウム(人間発達学科主催)
日時:6月24日(土)14:00〜17:00
会場:和光大学(J301教室)
内容:(1)「地域の活性化と人間発達−アニマシオンを考える」
    増山均氏(日本福祉大学教授、和光大学講師)
(2)地域からの報告・若者たちの発言:
1,川崎から「子どもの権利条例づくり」運動にかかわって
    山田奈津帆さん(高校3年、子ども権利条例調査委員会子ども委員、「子ども・夢・共和国」メンバー)
       飯塚信吾さん(高校1年、同上)
2,町田から「子ども憲章」運動・「子どもセンター」づくりに取り組んで
    林大介さん(「子どもの権利条約ネットワーク」事務局次長)
    山口正人さん(高校3年、町田子どもセンター「ばあん」子ども委員会委員長)
まとめと挨拶:奥平康昭(人間発達学科授、同学科長)
司会・進行:小林文人(人間発達学科授)と学生たち
終了後:交流会(大学生協食堂)

 

●和光大学・レクチャーコンサート「南島詩人・平田大一・沖縄をうたう」
日時:7月1日(土)14:00〜17:00
会場:和光大学(J401教室)
終了後:交流会(大学生協食堂)、和光大・沖文研との交流、など

 

●小田急沿線(和光大学)「月刊社会教育を読む会」
日時:7月7日(金)13:00〜14:30、16:20〜18:00
場所:和光大学・小林研究室(新A館9階(N916) 044-989-7777+5916)
ゲスト:打越雅祥氏(東京都社会教育主事、和光大学講師)、幹事:田中伸一(大田区社会教育指導員)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  ★TOAFAEC・研究同人・通信
  (3)1998年2月より通信【南の風】発行   *キーワード:沖縄・東アジア・いろいろ
 (4)1999年9月より通信【公民館の風】発行 *キーワード:公民館・社会教育
 お問い合わせは小林文人まで ----E-mail:BunjinK@cup.com

 

●(3)【南の風】発行リスト一覧
@第 1号【1998年 2月 6日】−第 27号【1998年 4月29日】→既報( 5月追加記事)
A第 28号【1998年 5月 1日】−第 50号【1998年 7月 3日】→既報( 7月追加記事)
B第 51号【1999年 7月 6日】−第 83号【1998年 9月19日】→既報(10月追加記事)
C第 84号【1998年 9月20日】−第150号【1998年12月27日】→既報( 1月追加記事)
D第151号【1999年 1月 5日】−第211号【1999年 3月31日】→既報( 4月追加記事)
E第212号【1999年 4月 1日】−第290号【1999年 7月17日】→既報( 7月追加記事)
F第291号【1999年 7月18日】−第350号【1999年10月 3日】→既報(10月追加記事)
G第351号【1999年10月 4日】−第409号【1999年12月31日】→既報( 1月追加記事)

 

●<H第410号・2000年1月2日以降―第450号・3月30日>
第410号【2000年 1月 2日】明けましておめでとう! 沖縄へ
第411号【2000年 1月 11日】与那国から寒い東京へ、カイロからのメール
第412号【2000年 1月 12日】第48回定例研究会、与那国からのメール
第413号【2000年 1月 14日】華東師範大学との協定書案、明日は新年会
第414号【2000年 1月 17日】パソコンの師匠、新年会・湘潭からの電話
第415号【2000年 1月 20日】臨教審答申から10年余、いくつか新メール
第416号【2000年 1月 21日】第48回研究会報告、酒壷を土に埋める
第417号【2000年 1月 24日】社会教育法50年研究、科研費報告書の作成
第418号【2000年 1月 27日】慶事あり! ホームページ二つ、青森から
第419号【2000年 1月 30日】沖縄県社会教育研究大会、次回研究会
第420号【2000年 2月 1日】第49回定例研究会、『松本市公民館活動史』
第421号【2000年 2月 3日】鎌田慧『日本列島を往く』、沖縄の公民館
第422号【2000年 2月 5日】小金高校のオープンスクール、「公民館の風」
第423号【2000年 2月 7日】定例研究会のこれから、和光大学・沖文研
第424号【2000年 2月 9日】2度目の誕生日、華東師範大学への書簡
第425号【2000年 2月 10日】沖縄・平和の旅、ホームページ5000人!
第426号【2000年 2月 13日】広州訪日団の日程、台湾訪問スケジュール
第427号【2000年 2月 16日】科研費報告書原稿、社会教育法50年研究会
第428号【2000年 2月 18日】職員募集案内、科研費関係原稿
第429号【2000年 2月 20日】石垣空港選定問題、川崎市こども権利条例
第430号【2000年 2月 22日】上海・合作学院の最近の動き
第431号【2000年 2月 23日】中国・湘潭よりメール、八重山通信(42)
第432号【2000年 2月 24日】上海・合作学院について、石垣空港2題・おまけ
第433号【2000年 2月 26日】「これからの公民館」注文、3月研究会・会場変更?
第434号【2000年 2月 28日】末本誠フランスへ、徳田球一「軌跡展」(名護)
第435号【2000年 3月 1日】上海合作学院、台湾訪問の準備、そして花粉症
第436号【2000年 3月 2日】沖縄研究の原稿まとめ、台湾・歌紀行
第437号【2000年 3月 3日】八重山通信(44)『隣人の素顔』、鐘清漢氏へ
第438号【2000年 3月 6日】全国青研、いくつか春の研究集会
第439号【2000年 3月 10日】SONYのVAIO、「公民館の風」を
第440号【2000年 3月 11日】NJSTAR? 八重山通信(45)、台湾へ
第441号【2000年 3月 18日】台湾が動いている、パリ通信(1)
第442号【2000年 3月 19日】中国・湘潭メール、八重山通信(46)
第443号【2000年 3月 20日】合作学院・最終文書、八重山通信(47)
第444号【2000年 3月 21日】沖縄・台湾訪問の記録、沖縄研修旅行
第445号【2000年 3月 23日】記念誌「徳田球一」刊行、パリ通信(2)
第446号【2000年 3月 24日】続・新石垣空港問題、遅ればせの49研究会記録
第447号【2000年 3月 25日】パリ通信(3)、訪欧計画、いま産休中
第448号【2000年 3月 26日】50回研究会記録、沖縄研究・原稿送付
第449号【2000年 3月 28日】パリ通信(4)、東アジア第5号編集委員会
第450号【2000年 3月 30日】異動です、あと2週間、久しぶりのあそび虫(16)

 

●(4)【公民館の風】発行リスト一覧
  準備号【1999年9月14日】
 @第1号【1999年9月25日】−第18号【1999年 12月28日】→既報(2000年1月追加記事)

 

●<A第19号・2000年1月11日以降―第42号・3月30日>
第19号【2000年 1月11日】新年号、与那国からのメール、松本からの参加
第20号【2000年 1月17日】鶴ヶ島市の社会教育関係条例・改正(1)
第21号【2000年 1月20日】鶴ヶ島市・条例改正(2)、貝塚市からのメール
第22号【2000年 1月25日】社会教育法50年研究、鶴ヶ島市社会教育関係条例(3)
第23号【2000年 1月26日】鶴ヶ島市社会教育関係条例改正(4)、沖縄の公民館(9)
第24号【2000年 1月27日】東京都公民館研究大会特集、青森は雪
第25号【2000年 1月28日】長野県公運協「公民館のありかた研究会」特集
第26号【2000年 1月29日】福岡市公民館と行財政改革、沖縄の公民館(10)
第27号【2000年 2月 2日】松本市公民館研究集会、過疎を逆手にとる会
第28号【2000年 2月 3日】国立市公民館「南京1937」上映をめぐる騒動
第29号【2000年 2月 6日】国立市公民館について、沖縄の公民館シリーズ
第30号【2000年 2月 8日】飯田発〜公民館・社会教育の可能性
第31号【2000年 2月 9日】飯田発・公民館の可能性(2)、条例改正の丸投げ
第32号【2000年 2月11日】飯田発・公民館の可能性(3)
第33号【2000年 2月13日】苦悩のなかの国立公民館、職員採用
第34号【2000年 2月16日】社会教育関連法研究会、川崎・伊藤さんへのラブコール
第35号【2000年 2月22日】杉並からの参加、沖縄の公民館(12)
第36号【2000年 2月25日】公民館とNPO(1)、「子ども権利条例」の動き
第37号【2000年 2月28日】公民館とNPO(2)、町田市と大田区からの参加
第38号【2000年 3月6日】社会教育関連法研究会第2回案内、沖縄の公民館(13)
第39号【2000年 3月20日】TOAFAECと東アジアの公民館的なもの
第40号【2000年 3月24日】川崎「せまくてもひろば」、置戸からの参加、沖縄(14)
第41号【2000年 3月28日】飯田市の異動、NPOと図書館の動き
第42号【2000年 3月30日】第3回社教関連法研究会、仙台・香川、これからの風

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★沖縄・東アジアの社会教育に関心をもつすべての方へ開く、研究会への参加歓迎!
★★『東アジア社会教育研究』第4号刊行(1999年9月)
★★『沖縄社会教育の地域史研究』(科研費報告)第2集刊行(2000年3月)
★★本ホームページの扉「編集方針」賛同の方の投稿歓迎
★★事務局:内田純一(〒185-0036東京都国分寺市高木町2-10-1、2-101)
пEFax:0425-71-0477、E-mail:uchidaj@fsinet.or.jp
★★代表:小林文人(〒168-0064 東京都杉並区永福3-50-11-502)
пEFax:03-3324-7816、E-mail:BunjinK@cup.com
ホームページ:http://www2.justnet.ne.jp/ ~fumito.kobayashi/
★★和光大学社会教育研究室(〒195-8585 町田市金井町2160)
пF044-988-1431、Fax:044-988-1435
★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

                      最後のページ